2023年02月27日
1.部品
シーケンサ KV-7500 ※1
アナログ入力ユニット KV-AD40V
アナログ出力ユニット KV-DA40V
拡張入力ユニット KV-NC32EX
拡張出力ユニット KV-NC32ET
10型タッチパネル VT5-X10
イーサネット通信ユニット KV-XLE02 ※2
安全コントローラ GC-1000 ※3
EtherNet/IPT対応通信ユニット KV-EP02
※1 KV-8000にKV-7500を入れ込み可能
※2 KV-XLE02の設定可能
※3 ソフト設計可能
2.使用ツール
KV STUDIO Ver.11G
VT STUDIO Ver.7G
GC Configurator
3. 実施内容
タッチパネル画面作成
ラダー作成
回路設計
BOX設計
ケーブル作成
4.BOXにいれて配線
安全コントローラ、シーケンサ、アナログ入力ユニット、アナログ出力ユニット、EtherNet/IPT対応通信ユニット、拡張入力ユニット2つ、拡張出力ユニット
LANケーブル作成、配線ケーブル作成
5.タッチパネルの画像
VT STUDIOを使用して、タッチパネルのデザインを行いました。
お見せできませんが…。
6.ラダープログラム
7.BOXの作成
(横)900 × (高さ)700 ×(奥行) 400
部品配置図、CAD制作、組立てを行いました。
大きいと大変です。
2022年04月19日
システム内容
16台のHDDをUSB切替器と16ポートハブを使用し、自動で1台1台にデータをコピーするシステムを製作しました。
できるだけケーブルは長く、コピー時間は早く。
システム開発
PCにUSBは規格上128台接続可能ということで、なんでも接続したらすぐにドライブも認識するとおもっていました。
甘かったですね、全然安定しないしドライブの認識もされませんでした。
第1の課題
USB3.0ケーブルと16ポートハブとUSB切替器を使用し安定して動作する環境を見つけ出す。
ケーブルの組み合わせは大事です。16ポートハブの後にリピーターをつけてUSB3.0ケーブルを5Mぐらいにしていましたが、
1度目は認識するが2度目が認識しない等、不安定になりました。
16ポートハブの前にリピータをつけて使用したかったのですが、この場合は全く認識しませんでした。
最終的な構成
PC ⇒ 16ポートハブ ⇒ USB3.0(3m)ケーブル ⇒ USB切替器
覚えておくと何かの役にたつかも?
USB2.0の最長(規定)5m
USB3.0の最長(規定)3m
第2の課題
買うタイミングが違うだけでこの仕打ちはなんでしょうか・・・。
スイッチを押したタイミングでUSBポートの切替が行われるものと
給電したタイミングでHDD切替が行われるという動作の違いがあるUSB切替器。
⇒システム的になんとかしてもらうで対応(Delayをいれてどのタイプの切替器か判断する処理を追加)
第3の課題
16ポートハブのスイッチを押しONからOFFにしてもハブの完全OFFにならない。
なんの為のスイッチでしょうか・・・?。
⇒システム的になんとかしてもらうで対応(16ポートハブの電源をOFF処理追加)
第4の課題
ドライブ認識した後、HDDの安全な取り外しってシステム的にできるの?
⇒システム的になんとかしてもらうで対応(HDDの安全な取り外し機能追加)
第5の課題
16台のUSB切替器をシステムで動作させているけどたまにドライブ認識しなくなるのがいるんですけど・・・
⇒システム的になんとかしてもらうで対応(リトライ機能追加)
担当者より一言
お客様のご要望通り、HDDコピーシステムを動作させられてよかったです。
市販品を利用するのは、予想外の事が多々おきるんですね。
システム開発・評価ご苦労さまです。
2021年06月03日
水を自動で採取するためのターンテーブル台を製作しました。
動画(1.5倍速)
↓↓↓
こういった製作も行っておりますので、
お問い合わせはお電話(0562-85-1600)、
もしくは、
お問い合わせフォーム
↑↑↑↑クリックで飛べます
にてお願い致します。