【技術】PWM制御でLEDの輝度操作(グラデーション)

2023年11月09日

マイコンでLEDをグラデーション動作させるソフトウェア(アルゴリズム)の開発をしました。


マイコン(RENESAS:RX220)とLEDドライバIC(PCA9635)をI2Cバスで接続してLEDを光らせています。

光らせ方をグラデーションにするには輝度は直線だがPWM値は曲線になるため計算式を導き出すのが最大の壁で
した。(図1)


LEDの輝度はループ計算により求める方法では途中の輝度から始めることができないので、何ms後に輝度をどうすれば良いかを前処理計算して逐次計算と組み合わせることで実現できました。(図2)
フルカラーLEDのRGB(赤、緑、青)を個別に計算しています。


【技術】ニッケル水素電池を使った電源回路の設計をしました

2023年10月19日

小型の持ち運べる機器で、ニッケル水素電池とUSB電源の給電切り替えを行い、
5Vに昇降圧する電源回路の設計を行いました。また、ニッケル水素電池へ充電を
行う回路も搭載しました。

・入力電圧範囲 +2.7V~+5.5V
・出力電圧範囲 +4.8V
・出力電流 0.6A

【技術】超音波振動子の駆動回路を設計しました

2023年10月11日

超音波振動子の駆動回路を設計しました。

毛穴や皮膚の汚れを超音波で洗浄させる用途でLC共振による超音波振動子の駆動回路を設計しました。

Hブリッジ回路方式で駆動し、スイッチング周波数を20~40kHzの範囲で可変可能。

また、ピークホールド回路を通して駆動電流の最大値を検出することで、最大共振周波数を自動で調整するオートチューニング機能も搭載しました。